【フードデリバリー】稼働効率を最大化する

2022年9月18日

当然だが需要と供給のバランスが取れている時に各種効率は最大化される。それはピークタイムか繁忙期かの何れかであり、効率良く稼ぐ時間帯は限られている。

最大効率で稼働できる時間と収益

閑散期は言うに及ばず、オフピーク時に稼働すればするほど効率は下がる。言うまでもない。

繁忙期のピークタイム、1日で4時間半の稼働を想定する。この時間内で受けられる注文数は20件未満には収まるだろう。このほぼ全てがショート案件となり、クエストと合わせても12000円/日が最大値の目安となる。閑散期のピークタイムはせいぜい8000円/日が相場だろう。

この金額以上の収益を期間内で上げたい場合、またはピークタイムに時間を割けない場合などは、やや効率が悪くてもその他時期・時間帯に稼働するほかない。以下でそれぞれの状況下の収入目安と立ち回りを提示する。

受 ≦ 注 の時(2000円~3000円/時)

UberEatsもその他デリバリーもオン・オフピーク時の差が大きく、これを意識せずに稼働するのは純然たる趣味の領域となる。「近所をサイクリング/ツーリングついでにウバッグを担いでおくか」レベルの話であり、ほとんど受注ができないのが現状だ。残念ながら。これでもいいならとても楽しい仕事なのだが。

しかしピークタイムでは趣味レベルでも注文を受ける事が可能になるほどに受 ≦ 注の関係が成り立つ。配達員が注文数に対してやや足りていない時だ。

最大効率の収益を達成できるのはこの状況下であり、以下の点に注力する事で売り上げ3000円/時に迫れる。

  • 日跨ぎクエストを発生させる(下準備)
  • 走行距離2km以下のショート案件のみ受ける
  • 待ち時間が長い店舗は拒否する

要するに回転数を最大化させ、クエスト達成を最優先とする手法だ。また回転数を上げる戦略はほぼ全てのフードデリバリーサービスに通用する。

UberEatsでは繁忙期には200円/件以上加算されるクエストが出やすく、たとえ全てが採点単価の300円だったとしても4件/時を達成できれば売上2000円/時を達成できる。実際には全て300円という事はない。また慣れた土地ならば4件/時をやや上回るペースで回す事ができ、ピークタイムボーナスがこれに加算されれば売上3000円/時に迫る。

受 = 注 の場合 (1500~2000円/時)

ピークタイムといえど、例えば閑散期では注文が少なくなる事も多い。繁忙期のオフピーク時も同様で「少し待っていれば鳴るけど…」という状態が発生する。この時の立ち回りは回転数と受注速度(位置取り)を意識したものになる。例は以下。

  1. マクドナルドを狙う(マック地蔵)
  2. 20分程度の中距離案件も受ける
  3. 注文が多い市街地近辺行きのロングを受ける
  4. ショート案件を頑なに待つ

1.マック地蔵は注文を受けやすいという理由以外にも、しっかり合理的な理由が存在する。マクドナルドは店舗→客先の配達距離で遠距離となる事がまずないからだ。さらに至近距離に複数店舗が存在する事も多く、1kmを切る近距離案件もかなり多い。マック地蔵をする事で安定してショート案件を拾えるのである。同じ位置まで戻ってくるのにさほど時間も要しない。

2.中距離案件は店舗からやや離れた郊外に飛ばされる事が多い。だが戻りの時間を換算しても、ショート案件を待ち続けるよりは効率的な場合も多い。15~20分の距離であれば30分以内には戻って来れるし、単価もそれほど悪くない。

3.所要時間が30分に迫る案件は行き先を確認すべきだろう。目的地付近にすぐに注文が取れそうなスポットがあれば、単価の分だけ他よりも有利な場面もある。

4.回転数を最重視する為にショート案件を頑なに待つという選択肢。リスキーだが読みが当たれば3件/時を保つ事も難しくない。これはマック地蔵に通ずる。

受 > 注 (0円/時~)

いわゆる閑散期。特にオフピーク時。地蔵必須&なんでも取った方がいい。というか効率を重視するならこの時間帯・時期には稼働しない方が良い。

受 << 注 とは

ちなみに受 << 注となるとサービスそのものがストップする可能性が高い。店舗にもよるがマクドナルドは店舗来客数も多いので特に貧弱。他店舗でも悪天候時には「近くに配達員が居ません」とオーダーストップが発生する事も多い。こうなると開いている店舗や地域を探し移動する他どうしようもない。